ども、魚吉です。
冬も近づき寒くなってきましたね。
冬になると海はいつでも大荒れの印象があるのですが、なぜか最近の週末は晴れ。
これは仕事を頑張っている魚吉へのご褒美とかなんかなのかな?
しかし、先週は仕事を頑張りすぎて疲労でダウン。
今週もクタクタだったんですけど2周も釣りができるのに釣りに行かないなんてもったいないので行ってきましたよ!
今回はふとワインド釣法に挑戦してみました。
ワインド釣法を簡単に説明すると、ジグヘッドにワームを付けてしゃくる釣り方なんです。
ワインド専用のジグヘッドとワームを使用すると、しゃくるたびにワームが左右に跳ね上がります。
これをダートっていうんですけど、ダートさせると魚が反射食いするらしいです。
ワインド釣法の対象魚で有名なのがタチウオ。
しかし、新潟の魚吉がタチウオ釣れているところ見たのなんて1回のみ。
今回、タチウオが釣れる気はしません。
でも、このワインド釣法はタチウオだけでなくヒラメなどのフラットフィッシュから、シーバス、青物と、なんでも釣れるというではありませんか!
まだ青物のシーズンまでももう少し時間がかかりそうなので、ワインド釣法で何でも釣りにチャレンジです。
まずは道具を揃えないとね
まずはワインド釣法用の釣り具がないと話になりません。
ワインド釣法のキーポイントは「ダート」です。
左右にしっかりワームが跳ねてくれないと魚に見切られてしまいます。
竿はエギングロッドで代用できるとしても、ジグヘッドとワームはしっかりしないとね・・・
ダートしなければまったく意味ないもんね!
というわけで、釣具屋さんでワインド用の釣り具を物色。
ネットで調べるとZZヘッドというジグヘッドにマナティーというワームをセットするのが鉄板らしい。
しかーし!ここで問題が発生!
ZZヘッドもマナティーも値段が高い!
値段にビビってしまった魚吉さん、ワームはマナティを購入しましたがジグヘッドはZZヘッドの半額くらいのヤツを購入。
さぁ、実釣ですよ!
朝4時くらいに出たはずなのに、釣り具を見たりしていたら到着したのが7時半・・・
いやー、寄り道しすぎた!
ひとまずジグヘッドにワームをセットする。
なんか、マナティーにはワインド用のジグヘッドの尖った部分を差し込む穴があります。
下調べで、ワームはちゃんとまっすぐ刺さないとしっかりダートしないと書いてあったから不安だったけど目印があるなら余裕!!
なんて思いながら差し込んだんですけどまっすぐ刺さらず横から先端がはみ出す・・・
うぅ、自分が不器用だったの忘れてた。
なんとかかんとかセットも完了し、1投目!
15グラムのジグヘッドなのですが結構飛ぶ。
あとは釣るだけだー!と思っていたらなんと速攻で地球を釣りジグヘッドロスト(;^_^A
もう1回ワームをセットして投げたら奇跡のロストしたジグヘッドを回収!!
が、すぐにまた根掛り・・・
どういうことだ!
ここでキス釣りしてたけどそんなに根がかりした記憶なんてないぞ!!
しょうがないので移動。
次は100%根掛りの心配がないポイント。
しかし、根掛りしないけど魚の気配もない。
周りでは青物狙いでジグを投げている人たちもたくさんいるけどなんも釣れてなさそう・・・
しばらく粘ってみたんですけどなんにも気配がなかったので、結局なにも釣れず終了。
本日の気が付いたこと
ワインドは根掛りしやすい
ジグヘッドもワームもそこそこの値段がする。
軽くしゃくっても結構ダートしてくれる。
次回こそは何か釣りたい・・・