ども、魚吉です。
今年も恒例のゴールデンウィークの八郎潟へ行ってきました!
今回はなんと魚吉も入れて4人!
ここ最近では一番多い人数ではないのかな?
というか、ブラックバス釣りはいつでも人気の釣りですね。
誰かが釣りをやめてもまた誰かが釣りを始めている・・・そんな感じがします。
そう考えると海釣りもやはりやってる人は多い印象。
ヘラブナ釣りだけがやはり新しく始める人が少ないんですよね。
ただ、続けている人はずーっとやっているという印象があります。
初日は大荒れ!寒い!持ち直してまた寒い!
今回の八郎潟は前情報で東部承水路がさっぱり釣れていないということで、本湖側から始めました。
しかし、夜明けから釣りを始めてすぐに猛烈な雨!
上しか雨具を着ていなかったので開始早々びしょ濡れです。
しかも、気温もとても低く寒い!
速攻で気持ちが折れ、コンビニに退散。
朝ご飯代わりにカップ麺を食べ体を温めます。
しばらくすると雨も上がり、釣りができそうな雰囲気。
また本湖まで戻るのも嫌なのでいつものところを攻めてみます。
が、さーーっぱり当たりがありません。
4人もいるのにだーれにも当たらない。
もう、どうしようもないので承水路をあきらめて野池を見に行ってみる。
が、こちらもなーんも無し。ほんとなーんも無し。
とにかく今年は手ごわいです。
その後、比較的調子が良いらしい西武承水路に向かったのですが、
やはり何もつれない・・・もうどうしたらいいか途方に暮れます。
どこを狙ったらいいかわからないときはいつものところで粘るしかないと判断した魚吉たちはいつものポイントを投げ倒す決意。
そしてようやく一緒に行った1人にヒット!
43センチの良型のバスでした(写真はありません)
よーし、これからが本番だ!
とみんな気合が入ったところで、遠くの方からゴロゴロと雷の音が・・・
これは嫌な予感がするぞ?
と思ったのもつかの間、また大雨。というか、ヒョウも降りだす。
もう、ヒョウと雷でやる気が待たなくなり1日目は終了しました。
2日目も見せ場なし。ひとまず野池探ししてみた
2日目は比較的天気は良好。
ただ、昨日の雨でまた水温が下がっていそうなので2日目は西武承水路から攻めました。
が、やはり何にもないのです。
というか、毎年クランクで釣れていたので今回魚吉はクランクしかもっていってないのです。
あ、釣れない時の為にアジングロッドを持っていきチマチマしようかと思ったのですが、
水は代掻きが始まり濁っていて、小さなルアーではアピールが弱すぎてやっぱり釣れません。
やっぱり、使わなくてもいろんな釣りができるように準備だけはしていかないとダメなんだと実感。
結局、何もつれないので新しい場所を開拓するべく野池をめぐりながら帰宅。
なんだかんだで、友人と沢山話をした旅行になってしまいました。
んー、あんまりにも釣れなかったから今年もう一回リベンジの計画も・・・
もし行くときはいろんな釣りに対応できる準備をしていこう。
っていうか、来年行くときまで忘れないようにしとかなきゃ。