ども、魚吉です。
5月19日に大事件が起きました!
なんと購入して1カ月も経たない新品のタイヤがパンク・・・
本当についていない・・・
そして最近の車ってスペアタイヤじゃなくてリペアキットみたいなのが車に搭載されているんですけど、あれってパンクに気が付かないで走行したタイヤには使用できないらしいんです。
魚吉さんのタイヤ、気づかないでのんきに運転していたもんだから真ん中あたりから色が違うでしょ?
こうなったらもうダメらしいです。JAFを読んでくださいと説明書に書いてあったけどJAF読んだらお金がものすごく請求されそうなので却下!
自宅に電話をかけてスタッドレスを持ってきて持ってきてもらい、タイヤ交換をしてからタイヤ屋さんへ。
タイヤ1個だけだったので5000円くらいで終わりました。
リペアキット買いなおすことなかっただけ良しとするべきなのか・・・
そして次の日、5月20日に海へ釣りへ行ってきました。
前日のうちにタイヤは直すことができたので朝4時に起き、海へGO!
6時頃到着し、本日の釣り場を探す。
1か所目、人が多すぎる。釣れる釣れない関係なく人が多いところは苦手なので却下。
2か所目、人はいないけど工事してなんかでっかい船が曳かれてはいってきていたので却下。
3か所目、2人しかいない。よし、ここで釣ろう!
第1回戦開始!
本日の天気は快晴!海も穏やか。
ここでライトショアジギングを開始します。
関連記事:イナダを一本釣らせてみせます。ライトショアジギングの釣り方考え方
っていうか穏やか過ぎる。まったく潮の流れがありません。
まー、ひとまずキャストしてみないとわからないからね
準備をして、キャスト!キャスト!!キャスト!!!
魚の反応はありません。なーんもありません。そして誰もいなくなるサーフ。
誰もいないしあんだか釣れる気がしないなー。
なんて思っていたところに小さな潮目を発見。
もしかしたら何かいるかもしれないな・・・なんて考えながら潮目に向かって歩いているとなんとナブラ発生!
チャーンス!
気合を入れてナブラ後方へキャストし高速巻き!キャストし高速巻き!
しかーし!なんも当たらない。
高速巻きがダメならアクションだ!とばかりにキャストし、しゃくる。しゃくる。
それでもなんにも反応はなくナブラ終了。
本当についていない。いったい、なんのナブラだったんだろう?
その後は海面にも何も変化がなく、諦めていたその時です。
着底して2回くらいしゃくったところでガツンと来ました!
しかし、なんだかこの魚暴れない・・・なんだか海の中のビニールでも釣ったかのような鈍い動き。
でも、たまに生き物のような手ごたえもあり、もしかしてヒラメか!なんて考えながら釣りあげました。
そしてその正体は!
サゴシでした~。
スレ掛かりだったので不思議な手ごたえになったんですね。
あまりにも小さかったのでリリース。
次はもっともっと大きくなって戻ってきてね!
なんだか空に、不思議な現象が起こっていた
魚はいるようなので気を取り直して釣りを再開したのですが、やっぱり反応がありません。
しかも、気温はグイグイ上がり暑いのなんの!
そんな時に空を見上げると・・・ん?なんだあれは?
写真では少しわかりにくいかもしれませんが、薄雲の上の方に虹が・・・
雨なんか降っていないし、こんなに暑いのに虹が見えるなんて不思議!
たまらず写真を撮り、後日twitterでつぶやいてみたところフォロワーの「さかのうえのまろ」さんから、この現象を教えていただきました。
これは、環水平アークという現象らしいです。
詳しいことはよくわかりませんが、北に行けば行くほど見る機会がなくなるようなのでもしかしたら結構珍しいものが見れたのかもしれません。
休息、そして第2回戦へ突入
暑いしさっぱり反応がないので今日は帰ろうかと思っていたところに、トムヤムクンさんから連絡がありました。
どうやら、仕事が終わったので今から釣りに来るらしい。
よし、魚吉も腹ごしらえをして頑張ろう!
ということで、気分新たに第2回戦の突入です。
ご飯食べて、マンガ本でも読みながらゆっくり待っていようと思っていたのですが、なんだか潮が動き出したのでトムヤムクンさんを待たず釣り開始。
そしたらなんかすぐにヒット!
釣れてきたのはさっきよりも一回り大きいサゴシ。
やった!これはトムヤムクンさんに見せなくては!
まず写真を撮って・・・
ストリンガーに付けて生かしておいて・・・
ダメだ!サゴシじゃトムヤムクンさんが来るまで耐えられない!
締めよう、そして見せよう!
あ、バケツがない~~~!
なんて、誰もいないサーフで1人ワタワタしながら車へバケツを取りに戻る魚吉。
そしたらなんとトムヤムクンさんが到着。早い!
ひとまず締めてバケツで血抜きをしながらトムヤムクンさんにサゴシを見せて一安心。
あとで撮った写真を確認したらほとんど写ってない。
サゴシもなんか地面と同化してるし(;^_^A
北へ向かおう。
ちなみに、1匹釣れたらあとはまた何もなくなりました。
トムヤムクンさんと話し合った結果、ひとまず北へ向かおうということに。
「魚吉さん、ところで濁りに強い釣り場って知ってますか?」と質問があったので。
「わかりますよ、地名忘れちゃったんですけど・・・たしかラーメン屋の名前に似てる○○○」と返答。
「もしかして○○○のことですか?」
トムヤムクンさん大正解!魚吉はなかなか地名が覚えられないんです。
いまだに、平泉と今泉を間違えますので・・・
次のポイントは、ラーメン屋に似ている名前のとこ。
濁りは見事になくきれい!しかも、ベイトも波打ち際に溜まっていてなんだか釣れそうな雰囲気!
しかし、雰囲気だけでは釣れないのが釣りなんですよ。全く釣れませーん。
そしてまたしても北上!
次の場所も場所は良く釣れそうな雰囲気なのですがダメ。
魚が追ってくることすらありませんでした( ̄▽ ̄;)
twitterで連絡を頂いた「ELEN」さんの情報だと結構青物活発そうだったんだけどなぁ。
(ちなみに逆方向の話です。南に向かえばよかったのかも)
やっぱり場所で魚の反応も全然違うってことなんだろうなぁ。
さすがに2人あきらめモードになったのですが、ひとまず最後にもう1箇所。
ここでダメだったらあきらめて帰ろうということで最後のポイントです。
が、ポイントにはすでに先客が・・・
でも、こんなに人がいるのに魚吉が知っているポイントには人影が見えなかったのでそちらへ移動。
ちなみにトムヤムクンさんはこっちのポイントは初めてらしい。
遠路はるばるきて新しいポイントだけでも教えることができたのでちょっと安心。
収穫はゼロではなかったー!
釣り開始、やっぱり雰囲気は良い。
トムヤムクンさんにはアタリがちょくちょくあるらしい。
魚はいるんだなぁ。なんて考えていたら魚吉さんにヒット!
なんと釣れたのはなかなかのサイズのイナダ。これはうれしい!
そして、前回に続き今回もトムヤムクンさんにネットインを手伝てもらう。
本当にありがとうございます(;^_^A
「ついてない」は伝染するんだよ・・・
その後もたまにアタリは有るけど上手く釣りあげることができない状態が続きます。
トムヤムクンさんにもシーバスのような魚が数匹ついてきたりして期待度マックス!
そんな気持ちが高ぶった時に、昨日から魚吉に付きまとっていた「ついてない」が牙をむきました。
ブチィ!
大きな音がトムヤムクンさんの方から響き渡る。
とっさに振り向く魚吉。
そして、遠い彼方から「ドボン」と何かが着水する音。
トムヤムクンさんのラインが切れて、ルアーが吹っ飛んで行ってしまったようです。
ラインが切れたときのルアーってビックリするほど飛ぶようなぁ~なんて思いながらトムヤムクンさんの方へ駆け寄ってみると、さらなる悲劇が・・・
なんか竿が短い。
というか継ぎ目から無い( ̄▽ ̄;)
トムヤムクンさんの話だと、竿の継ぎがゆるくてキャストした時折れてしまった竿がラインを切って全部吹っ飛んでしまったそうです。
何たる悲劇・・・
かなり使い込んで愛着があった竿だったそうなのですが、形あるものはいずれ壊れるよね・・・
今回は竿もなくなっちゃったしここで終了にし、帰宅。
後日、新しいNEWロッドを注文しましたよ~と連絡をもらいました。
次の新しいロッドでもたくさん魚を釣りましょ!
ちなみにイナダの写真を撮るの忘れてたから帰宅してから撮影。
このくらいの大きさだと、ちょっと引っこ抜くのためらっちゃうね。
食べごたえも十分で、妻と2人でお酒飲みながら食べました。ごちそうさまでした。