ども、魚吉です。

ゴールデンウィークに海へ行った友人から「イナダがやばい!お祭り状態だよ!」という情報を得て、いても経っても居れなくなり5月8日に釣りへ行ってきました。

関連記事:イナダを一本釣らせてみせます。ライトショアジギングの釣り方考え方

前日、雨が降り強風。波も高かったのですが、本日は晴れの予報。

しかし波の予報は2m→1mとちょっと高いような気もしたのですが、釣れなくてもいいから行ってみたくて出撃です。

 

当初、魚吉1人で釣りに行く予定だったのですが、さすがは釣り好き仲間。

「こないだいっぱい釣ってしばらく釣りしなくていいと思ったけど、やっぱり行く!」ということで、朝5時に2人で出発。

到着したのが7時半頃かな?

 

さすがゴールデンウィークの最終日だけあって海は激混み!人・人・人!

竿を振れるスペースが見当たらないくらいの人にちょっと戸惑う・・・こんだけ人いっぱいだと人見知りな魚吉にはすごく窮屈。

今日は2人で来てて本当によかった、1人だったら釣りしないで帰ってたとこだった(笑)

 

前日の雨のせいなのか、田んぼのシロカキのせいなのか水は激濁り!波もまぁまぁ高く条件は良くない感じ。

でもその中でも竿を曲げている人はいるので魚はいるっぽい。

考えていても仕方がないので空いているところでキャストする。

本日のジグは去年お気に入りだったダイワのスピードジグ30g。最初は全然アタリなし。

徐々に日が昇って人が帰っていき釣り場が開いてきたのでもう少し水の状態が良さげなところを探して移動、キャスト。移動、キャスト。

しかし、どうもアタリは有るのだが乗らない・・・

カツカツと突っつかれてる間隔はあるのだが食いついてこないんです。

ジグをピックアップ直前には魚の姿も見えるときがたまにあるし魚が追いかけているのは間違いない。

しかし乗らない・・・どうしようもないのでトレブルフックをセット。これで挑戦!!

が、今度はアタリすら出なくなる(^_^;)

 

なんなんでしょうね?トレブルフック付けるとバランス悪くなるのかな?とにかくアタリがでない。

さっきまで追いかけてきていた魚も来なくなった。

でも周りみると釣れている人は釣れているんですよね。なにが違うんだろう?

そんなこんなしていると友人に連続でヒット!友人が使っているのはシルバー系のジグ。

対して魚吉のジグはピンク。ん?まさか色か?ということでジグのカラーを変更!

 

そして1投目!まじか、追ってきているのがわかる。

色を変えただけでこんなに反応するのか!というような反応。そして2投目でヒット!しかもこれがデカイ!

2016年5月8日に釣れたイナダとサゴシ。デカいのもいる

写真のでかいやつなんですが釣った時の写真を撮るの忘れちゃった。

60センチ位あったので、イナダが大きくなったメジロ(?)でいいんだよね?

 

その後はいったん間が開いてさらにポツポツとイナダとサゴシが混じって釣れてきました。友人なんてもう入れ食いみたいな感じでずっと竿曲げてるし魚影はかなり濃いみたい。

あまりにも釣れるペースに差があるので友人のジグを観察。

どうもスロー系のジグの反応の方が良いらしい。

ということで、スピードジグを辞めてダイソーで買ってきたスロー系じゃないけどちょっと丸みがあるジグロックに変更。

そしたらあら不思議、着底させてチョンチョンと煽るとガツン!と乗ってきます。

その後は魚吉も面白いように釣れ続いてくれて釣りを満喫。

ちなみにクーラーボックスに入りきらないので途中からはリリースしました。

一匹だけやたらデカイ!メジロでいいのかな?

帰宅してから写真撮ってみましたがやたらと1匹だけデカイ。

 

帰宅中からなんだか変だなと思っていたのですが、夕方から体調が急変。猛烈な嘔吐と高熱が出て寝込みました。

次の日、病院へ・・・診察結果は胃腸炎。

んー、娘のうつったのかな?娘は熱もないし機嫌もいいからただのおなかの風邪だと思っていたんだけど。

そしてゴールデンウィーク明けから欠勤。きびしー!!

 

ゴールデンウィークで釣りは楽しんだし、仕事復帰したら頑張ろう!