2016年のゴールデンウィークに八郎潟に釣りに行った2日目です。
1日目はコチラ
2日目は4時起きで活動開始です。まずは前日に残った肉を焼き、栄養補給(^_^;)
朝からの肉はなかなか堪えます。速攻でお腹が痛くなりトイレにダッシュ!!キャンプ場から出発したら友人が腹痛。コンビニへダッシュ!!4時に起きたのに釣り場に付いたのは7時近くでした(笑)
ひとまずいつもの場所からスタート。本日もクランクからスタートです。
今回はラトルが入っていないクランクで挑戦。なんだかこっちの方が今回は良い気がします。
そそいて2日目もさっそくアタリが!沖の方からカツンカツンとゴロタにぶつかっているみたいな感覚があり、グイッと持っていかれたので合わせたのですがやっぱりすっぽ抜け。やっちまったぁ~
その後もランガン。そしてついにその時が来ました!
やっぱりカツンカツンと突っつかれながら、ピックアップ直前にようやくフッキング!
かなり口がデカイ。こんなバスがいるのになんで今年はこんなに釣れないんだろう?
お腹そんなに膨らんでないしアフターってヤツですか?
ちなみに大きさは49センチ。ルアーはワイルドハンチです。
これくらいの大きさになると、引きが半端ないですね。楽しめました!
その後もアタリはあったのですがやっぱり乗らず・・・友人がいろんな野池を見に行きたいといっていたので移動です。
八郎潟に毎年通ってはいるのですが、ブラックバスが生息してると分かっている野池は数か所しか知らないので今回思うように釣れないから野池探しを重点的にしました。
その中の1つの野池で声をかけてきてくれたお兄さんから「ここは釣れるんだよ」と情報ゲット!
しかし、やっぱり状況が悪いのか釣れる気配がありません。そんなこんなしていたら先ほど情報をくれたお兄さんにハプニング発生!なんか車がはまっている!(◎_◎;)
遠めに見てもあれは抜け出せそうもありません。
慌てて友人の方へ向かい相談・・・なぜか友人の車にけん引ロープが載っていることが判明。ちょうどそのときお兄さんがヘルプを求めに来たので、けん引するためそちらへ向かい救助作業。
何とか救助完了。本当によかった!お兄さんから「お礼をしたいんですが」と言われたのに対して、なにもいらないよと言って颯爽と立ち去る友人。さすがです!多分別の野池に早くいきたいだけだと思うけど・・・
あんなに格好良い友人でしたが、別の野池でおたまじゃくしが釣れたら触ることできなく外すのをお願いにきました・・・ギャップが激しい。
結局いろんな野池を見て回りましたが、状況が良い野池は見つからず。追加はできずに終了。
今回は消化不良だったので、来年まで待たずに夏にもう一回リベンジしようと話しながら帰ってきました。なんだか年々八郎潟の釣りも難しくなってきていますが、次回はもっと良い釣りができればいいなーと考えています。