ども、魚吉です。
毎年恒例の八郎潟の遠征から帰宅しました。
ちなみに、八郎潟に行った目的はブラックバス釣り。毎年ゴールデンウィークに八郎潟に遠征に行くのが魚吉の釣り仲間の恒例行事なんです。
今回は1人親戚の不幸と重なってしまったため急きょ参加できなくなり、友人1人と魚吉の2人で八郎潟に向かうことになりました。予定では2日の夜に出発して3日と4日に釣りをする予定だったのですが、天気方だと4日が大荒れ!ということで急きょ予定変更の1日に出発で2日と3日の釣りになりました。
夕方5時に出発して八郎潟に到着したのが夜の11時。明るくなるまで仮眠を取ります。
しかし、魚吉は車の中であんまり寝れないんですよね。限界が来ると気を失ったように数十分寝ることは可能なのですが、さて寝よう!と意識して寝ることができません。
案の定、今回も寝ることができないので11時から翌朝の4時くらいまで自由時間。
今回は3DSを持参したので朝までずっとゲームをしていました。いやー、ゲーム満喫しました。かなり進んだもん(笑)
そして朝明るくなってきたのが上にある画像です。
すこし曇っていますが天気は悪くない。風も無くまさに釣り日和!例年通りクランクから始めました。
そして3投目、巻いていると糸が逆の方に引っ張られていきます。来たっ!と思い合わせたのですがすっぽ抜け。合わせが早かったのかな?これは幸先が良いなと期待したのですがその後は何もなし。
もちろん友人にも当たりは無くそのまま時間が過ぎます。日も昇りお腹もすいてきたので朝ごはん&場所移動。さっそく野池を見に移動しました。
移動途中の八郎潟の道路。例年だと菜の花と桜がきれいに咲いているのですが今年は桜終わっちゃってるんですよね。明らかに今年の季節の進み具合は早い。
野池に到着してみると1人ヘラブナ釣りをしているみたい。しかしバス釣りはいない。ひとまずぐるっと探ってみたのですが、1回なにかの魚の当たりは有りましたが、これまたばれてしまい魚のシルエットがちょっと確認できたくらいで進展なし。ブラックバスだと思いたいけどなんだかヘラブナだった気もしないようでもない・・・
とにかく、足元には魚が寄ってきていないのでどこを見ても生命感は無し。もしかしてここには魚がいないのではないか?という不安と闘いながらいろんな野池をまわったのですが、魚吉だけでなく、友人にも当たりナシ。お手上げです・・・・
どこに行ったらいいかわからなくなってきたので、ひとまず釣り人がいるところで釣りをして移動の繰り返し。ちなみにここまでの当たりは、上記のバラシ2回と鯉1匹。鯉はでかすぎてなかなか釣りあげられず、陸にあげようと格闘しているうちにばらしました。もちろん画像は撮る余裕がなかったのでありません・・・
そして夕方、八郎潟の水路で待望のヒット!
あんまり大きくない雷魚。
雷魚って大きくて怖いんですけど、これくらいのサイズだと怖いというよりかわいい。ちなみにラバージグで足元を探っていたら着底と同時に食ってきました。
近年の八郎潟は雷魚の確率が上がってきているような気がします。去年も釣ってるもん。
結局釣れたのはこれだけ、暗くなってきたのでキャンプ場で肉を焼いて食べ就寝。かなり疲れていたのでまぶたを閉じればすぐ寝れます。まだお肉も残っているんだけど限界・・・
おやすみなさい。
八郎潟、2日目の記事も書いています。あわせてどうぞ。