ども、魚吉です。
5月も近づきそろそろ新潟も青物シーズンが近づいてきました。
今回は船長さんが新たに船を購入したと前々から聞いていたのですが、海へ出すための準備を手伝ってきました。
船のペンキを塗るため、いざ南三陸
集合時間は7時だったのでゆっくりと寝てたらまさかの寝坊!
慌てて着替えて集合場所へ。
到着した時にはみんな集合完了して荷物も車へ載せ終わってました・・・
今回のメンバーは船長さんとトムヤムクンさんとスガ爺さんと魚吉の4人。
トムヤムクンさんの車で船のペンキ塗りに向かいます。
そういえば聞いていなかったなと思い、船長さんに「ところで船ってどこにあるんですか?」と聞いてみる。
そしたら帰ってきた返答が南三陸。
7時集合でゆっくり目の出発だったから近いかと思ってたのにまさかの地名が出てきた!
帰り遅くなりそうだし、妻に『南三陸まで行ってきます』とラインしておきました。
寝坊して朝ごはん食べてなかったんだけど、運よく船長さんとトムヤムクンさんもご飯を食べてなかったらしく途中で朝食。
かなり久々の『なか卯』
近くのなか卯は全部すた丼に変わっちゃったから来ることがめっきり減っちゃった。
そこで朝定食を頼み待っているとトムヤムクンさんからひと言。
「魚吉さん、ライン間違ってこっちに南三陸に行く連絡来てますよ・・・」
いやぁ、全然気が付かなかった(;^_^A
南三陸到着、塗装作業開始
11時30分頃に南三陸に無事到着。
船を見せてもらってさっそくペンキ塗り開始です。
船長さんは5週連続でやってきていろいろ準備していたらしい。
先週は船底についた牡蠣貝と洗浄したりと大変だったらしい。
今回はきれいになった船底にトムヤムクンさんと協力してペンキを塗ります。
ちなみに船長さんはモーター周辺担当でスガ爺さんは船内の塗装担当。
まずは船底の塗装の分け目にマスキングテープを貼っていきます。
マスキングテープ張りなんてめったにしないからなかなか大変。
まっすぐ貼るのも結構難しいもんで何回も張ったり剥がしたりしながらなんとか完了。
その後船底にペンキをぬりぬり。
これも結構難しい・・・
それと風が強くて垂れたペンキが襲い掛かってくる。
いやぁ、帰宅してから気が付いたんだけどメガネがすごいことになってた。
妻にはこんなになってて帰ってくるまで気が付かなかったのかと言われたくらい。
休憩しながら作業をやり14時くらいかな?
無事船底のペンキ塗り完了。
その後、船を磨いてなんだかんだで15時頃作業完了。
ちょっと海を眺めて帰宅です。
帰り道は全部高速!2時間30分で着いた
さすがにみんなくたくたで帰り道はすべて高速で帰ってきました。
ちょうど4月13日に南陽から上山の高速も開通したのでそれも使って帰宅しました。
1回も休憩せずになんと2時間30分で到着しました。
行きよりも1時間30分も短縮!
高速って便利だなって実感しました。
ただ、南陽上山の高速道路ですが810円はちょっと高いかな?
帰宅後はみんな馴染みの居酒屋でお疲れ様会。
楽しい時間を過ごせました。(写真撮らなかったことに今気が付いた)
しかも船長さんのおごり。
朝ご飯とお疲れ様会費と、どうもごちそうさまでした。
あとは船を新潟へ運ぶ作業があるそうです。
新潟に船が来たら出船!今から楽しみですねぇ。