ども、魚吉です。
今回はトムヤムクンさんと釣りに行ってきました。
今回は魚吉には珍しいナイトからスタートです。
23:00にトムヤムクンさんと待ち合わせをし、釣り場へ向かいさっそくナイトメバリングスタート。
しかし、当たりはあるけど全然釣れません。
どうも魚が小さく針掛かりまで行けない様子・・・
しばらくしたらトムヤムクンさんにヒット!
釣れてきたのはかわいい感じのクロソイ。
話を聞くとワームを切って小さくしているということだったので真似をすることに。
そして念願の1匹目!
可愛らしいクロソイが釣れました。
さすがにこのサイズは持ち帰っても食べるところが少ないのでリリース。
その後も釣れるのですが小さくてリリース。
ちょっと大きなサイズが1回釣れたけどそっちの方はオートリリースになったので収穫無し。
トムヤムクンさんは25センチほどのアイナメをゲットしキープ。
あと、ソゲが釣れていました。(ソゲはリリースしました)
3時間ほど頑張り、体の芯から冷えてきたのでナイトメバリングは終了。
結局メバルは釣れたなかったので次回に持ち越しです。
次はハッピーフィッシングに向かいます。
途中、ラーメンを食べて体を温めハッピーフィッシングに到着。
5:30に開門なのでそれまで開門待ち。
平日なのに受付前には人が並んでおり、私たちもその列に並びます。
そして、受付が始まりお金を支払い入場です。
釣りを始めてすぐに1回当たりがあったもののその後はずーっと沈黙。
2人でもくもくとキャストし続けます。
ちなみにトムヤムクンさんはワインド&ジギング。
魚吉はライトショアジギング1本です。
ライトショアジギングの釣り方はコチラ
関連記事:イナダを一本釣らせてみせます。ライトショアジギングの釣り方考え方
日も登り、暖かくなってきてもさーっぱり当たりはありません。
しかし、火曜日と違い投げサビキは好調なようでサバがポコポコ釣れています。
これはジグサビキにすれば釣れるんじゃないかと思い、奥の手のジグサビキを準備します。
「さっき俺もやりましたけど、反応ないですよ~」
とトムヤムクンさんに言われながら準備。
その後も黙々と投げ続ける・・・・が、忠告通り何もなし。
ここら辺で隣の釣り人にサゴシがヒット!
ちょくちょくトムヤムクンさんにも当たりがみられるようになってきました。
が、魚吉にはさっぱり当たり無し。
これはジグが悪いのかと思いジグを変更・・・
それでも反応なし。
まさか、ジグサビキが悪いのでは?と思いジグサビキを外す。
そしてしばらくしたらなんと魚吉にヒット!
というか、周りの人もみんなヒット!
なぜかトムヤムクンさんだけノーヒット!!なぜ!?
ものすごい引きでこれは大物!と思ったのですが、上がってきたのはサゴシ。
ただ針が刺さっていたのはお腹・・・
引きだけは十分に楽しめました(;^_^A
というか、奥の手だったはずのジグサビキが完ぺき邪魔してたっぽい。
んー、奥の手は本当に最後まで我慢しないと損することもあるらしい。
その後、カナガシラも追加。
が、あとは当たりらしきものはあるもののなんも無し。
トムヤムクンさんもサゴシを1本釣り上げてお昼にはうんともすんとも言わない様子。
お昼にもなると、もうくたくたで帰りのこともあるのでここら辺で終了です。
本日の釣果は2人で画像分です。
当たるときはみんな一斉に当たるけどその一瞬を逃すとまた数時間釣れない状態でした。
もう少し大量に釣れるようになるのは先なのかな?
やっぱりいくら気温が暖かくても例年通りゴールデンウィーク辺りがピークなのかもしれないね。