めんめー!!

娘の声で飛び起きました。

ども、豪快に寝坊した魚吉です。

 

いやぁ海は風が強くて波も高そうだったのでヘラブナ釣りに行くつもりだったのですが、目的地が近いからって油断しました。起きたのが6時過ぎ。外はもうすっかり明るくなっています。

ちなみに娘が言っている『めんめ』は眼鏡のことです。「めんめー!(眼鏡持ってきたから起きろ)」と教えてくれています。妻からも「あら?まだ居たの?」と言わてしまった。

せっかくこの時間に起きたので、納豆ご飯を娘と一緒に食べてゆっくりと出発。

2016年6月25日の前川ダム。朝は風もなく穏やか

7時30分過ぎくらいに目的地に到着。

今日も山形県の上山市にある前川ダムにやってきました。

寝坊しちゃったし、土曜日だから混んでるかと思いきやガラガラ・・・天気予報が悪かったからなのだろうか?それとも最近はいつもこんな感じなのかな?

人がいないのはラッキー♪釣り台を設置しやすそうなところを陣取り準備。

写真の通り風もなくとても釣りやすそうな雰囲気。しかも暑くもない。曇ってる以外は釣り日和ですね~。

2016年6月25日に作った両ダンゴの元餌

今日は今年初めての両ダンゴの釣りに挑戦したいと思います。

配合は、撃インパクト2+ペレ匠ダンゴ1+鬼武者1に水1

ササッと混ぜ合わせた状態が画像で、しばらく吸水します。吸水して鬼武者の麩が柔らかくなってきたら、麩がつぶれるまでよく練りこんで使います。そうしないと魚吉が下手なだけなのかもしれませんがなじみが出ないんですよね~。

 

エサができて道具の準備もできたので釣り開始。

竿は15尺。ウキは阿吽の浅ダナパイプトップの9番。棚は1本くらいでスタート。

エサ打ち2投目でなんだか魚の反応があり。その後数投でなんと水面にヘラブナが確認できるくらい寄る。というか、だんだん真っ黒になってきてあっというまにヘラブナが湧きました(汗)

野釣りでこんなに寄るのって珍しいのでちょっとビックリ。

どうもなじんでいる途中で沸いたヘラブナに揉まれてダンゴエサが無くなるようなので、なじむようになるまで底グルダンゴを足す。

ようやくなじむようにはなるも、今度はなじんだ後反応がなくなる。

 

エサはしっかり持っているのでしばらく待ちながらポツポツ釣れては来るのですが、このテンポはちょっとダンゴ釣りしている感じではない・・・

このままだと数も伸びないし面白くもないのでエサひとボール打ち切ったところでちょっとエサ変更。

撃インパクト2+ペレ匠ダンゴ1+底グルダンゴ1に水1.5.

しばらく放置した後ガーッと粘りが出るまでかきまぜた後に鬼武者1入れて少し混ぜてちょっと麩が残った感じのダンゴエサに変更。

このエサを小さくつけてとにかくテンポよくエサ打ち。

そうすると、だんだんなじんだ後に消し込むようになってきるのですが今度はカラツンの嵐。

でも釣れても来ているのであまり気にしないでこのまま帰る約束していた14時までひさびさの両ダンゴを満喫してきました。

2016年5月25日に釣れたヘラブナ。なかなか良い型

ちなみに本日の釣果は朝8時頃から14時までの6時間で28枚。

当たりはいっぱいあったけど、カラツンやスレもかなりの量あったのでもっといい釣り方もあったんだろうけどいっぱい消し込んでこれでも乗らないのかー!と楽しみながら釣りできたので良かった。

最近ずっと海釣りばかりしていたけど、やっぱりヘラブナ釣りも楽しいね。

 

あ、そだそだ!鬼武者のストックがさっぱりなくなっていたんだった!忘れる前に次釣具屋に行ったらまとめ買いしとかなきゃ!