ども、魚吉です。
12月に入り日本海は波が高い日が多くなってきました。
サーフメインの魚吉としては波が高いと海釣りには行けません。
今年初釣りのような気がするのですが前川ダムにヘラブナ釣りに行ってきました。
天気予報は朝方まで雨となっていたのですが予報通り朝には雨がやみました。
ちょっと肌寒いですが12月にしては温かいほう。
でも、風が少し強いです。
風が強いので今日は両グルテンの底釣りに挑戦します。
が、準備の段階で大ハプニング!
万力の竿受けが壊れました・・・
前回の釣りの時に万力をちゃんと掃除して無くエサが固まってきつくなったところに負荷がかかったのだと思われます。
やっぱり道具はしっかり手入れしてあげないと良からぬハプニングにあいますね。
後日アロンアルファなどでくっつけるとして今回は竿受けなしでの釣りになっちゃいました。
もしくっつかないときは前にすが爺さんにいただいた手作り万力使うのもいいかも。
ハプニングはありましたが準備を終え、釣り開始です。
15尺の底を取り釣りを開始・・・と思ったのですが根掛かりが激しい!
仕方ないのでなじんだ状態で下張りのみがそこに着く状態で釣りを始めました。
しばらく餌打ちするとウキにも反応が出てきてからですがアタリが増えてきました。
そして風向きが変わりしばらく待つと風邪でうちが戻され根がかりするという大惨事に。
というわけで、エサ打ちしてなじみから着底までのアタリを取る方向に変更。
もう底釣りではなくなっちゃってますがポツポツつれ始めました。
さすがは前川ダム、釣れる魚の型はすごくいいんだけど手ごたえがない。
寒いせいか全然引かないんです。
「あれ?根掛かり?でも上がってくるからゴミ?」なんて思ってるとヘラブナです。
たまに活きがいいのも釣れるのですが半分くらい反応が弱い。
久々のヘラブナ釣り、タナを微妙に変えてみたりエサをいじってみたい楽しめました。
13枚釣ったところで日が差してきて波と水面反射でウキがさっぱり見えなくなったので終了。
車に行けば偏光サングラスもあったけど車に戻るのもめんどくさくて・・・
でも、なんだかんだでヘラブナ釣りって楽しいよね。
今年全然やらなかったけど機会があれば今年中にもう一回くらい前川行ければいいな。