魚吉です。

本日、気合を入れて朝3時に目覚ましをかけアジングに出かける予定でしたが痛恨の二度寝。気が付いたら4時を回っていました。いやぁ、二度寝ってどうしてあんなに気持ちがいいんでしょうね?

というわけで、本日の出発は4時半。アジングは夜の常夜灯下が一級ポイントですけどまったく真逆を言っている魚吉です。デイアジングっていうやつですよねこれ?夜も行きたいけどなかなかチャンスがないのとライフジャケットがジギング用の物なのでアジングにするにしては重いなと・・・なのでしばらくは足場がよく見える安全な昼のみにしています。ポイント調べるのも便利ですしね!

ひとまず先週釣れたポイントまで行ってみたのですが思いのほか波が高い&先客がいたので移動。天気予報だと波の高さ1メートルだったのですが1メートルでも結構波って高く感じるんですね。あのポイントに行くのは0.5メートルの時だけにした方がよさそう。移動時間がもったいない。

どこかいいところないかとよさげなポイントを開拓。

1か所目はよくキス釣りポイントの近く。魚影もアタリもありません。キス釣りやシーバス釣りをしている人も数人いましたがみんな寂しそう。きっと釣れてないんだろうなぁ。速攻移動!

2か所目もキス釣りのポイントの近く。あんまり来たことなかったけどここは海底に海藻がかなりありました。魚影は見えなかったけどアタリは有るけど乗らない。数投したら豆アジが釣れてきたのでその前のアタリもアジなんだと思う。が、アタリが続かないので魚の数が薄いんだろうなぁということで移動!

3か所目、小さな漁港。アジらしい魚が泳いでいます。なかには結構な大きさのアジらしく魚も見えるので気合入れてキャスト!でも食いません。追っては来てるんだけど食わない・・・しかもだんだんフグが追ってくるようになりワームを無駄に無くしそうだったので移動。

4か所目。

umi150624

前置きが長くなってしまいましたが本日の最終ポイント。こういうポイントって何っていうんだろ?磯?

潮どおりが結構よさげでワンドみたいになっていたのでここはエサを追い込んで捕食するにはいいんじゃない?と思いキャストしたらアタリ有!しかし、アタルけどばれる。これは自作のジグヘッドが悪いのか腕が悪いのかわかりませんが毎投のようにアタリ針掛りまでするのですが結構ばらしてしまいます。しかし、魚影が濃いらしく順調に釣れ続きます。

前半はスローなただ巻きが調子よかったのですが日が照って明るくなるとただ巻きでは乗らなくなり、縦の釣りが効くようになりました。どっちにしてもばらしは結構多い・・・これからの課題ですね!

結局8時過ぎくらいから11時くらいまで釣れましたがそれ以降はアタリがなくなったので終了。今日は磯のようなところでも魚が溜まっていることがあるということがわかったので大収穫でした!

そうそう、あと課題がもう一つ。釣った魚をどうやって持ち帰るか・・・

aji150624-1

今回はペットボトルに水を入れて凍らせたものを持参してそこに海水を入れて冷やしましたが、海水が冷えるまで時間がかかって微妙。写真のクーラーボックスはしっかりした作りなので入れちゃえばキンキンに冷えるのですが釣り場までもっていってるクーラーボックスはレジャー用なのであんまり冷えないんですよね。

やっぱり小さいサイズのクーラーボックス必要かな。お小遣いがないから溜まったら買わなきゃ。それまでどうしようか悩み中。やはりペットボトルよりも氷の方が冷却能力は高いのかな。今度100均でタッパでも買ってきて大きな氷作って持参してみようか!悩みは尽きません・・・

aji150624-2

帰宅して下処理するとき数えてみたら39匹いました!そしてこのまま素揚げにしてもらおうと思ったら妻に頭もおろしてー!と注文があり。やっぱりこれくらい並ぶと不気味らしい・・・アジなんですけど新鮮なアジって味違います?前回はあんまり気になりませんでしたがなんかアジの味じゃない!なんか川魚?鮎?のような味に近い味だったのですが・・・

ひとまず家族も美味しいと食べてくれたので良かった!