ども、魚吉です。
今回は男助船長さんと2人で粟島沖にリベンジに行ってきました。
今回は少し早めに家を出て、夜明けとともに出航。
波も風も穏やかで船酔いをしやすい魚吉にはとてもやさしい天候です。
しかし、霧が張っているせいか沖の方にあるはずの粟島が見えず。
しばらくすると雲の隙間から朝日が見えたのですがやっぱり霧は晴れず。
まったく先が見えないわけでもないのでナブラを探しながらのんびりと準備を済ませます。
しばらくすると沖の方で魚が跳ねた気配。
ちょっと船を止めて様子を見るとナブラが発生。
が、一瞬でナブラは収まる。
しばらく粘ることになり今回新たに準備をしてきたインチクに挑戦。
インチクって「インチキ」から名前がきているらしい釣り具。
インチキなくらいきっと釣れるはず・・・
そしたらなんとビギナーズラック炸裂!2投目で当たりが!!
「男助船長さ~ん、インチキにきましたよ!」
なんて喜びながら釣り上げた魚がコレ。
エソでした。
初めて釣ったんだけど、聞くところによるとかまぼこの材料になる魚。
でも持ち帰ってまで食べるのはあんまりお勧めしないということだったのでリリース。
その後は特に何もなかったので移動開始。
しばらくすると今度は鳥山を発見。
すかさず投げると男助船長さんにHIT!
始めはすんなりと上がってきていたのに船目前になったら急に反転し、ギュイーンとドラグを鳴らしそのままライン切れ。
魚の形は見れなかったけど間違いなく大物・・・
これは期待が持てると魚吉も頑張ってキャストしたのですがいいとこなし。
また移動するとすぐにナブラ発見。
そして今度は魚吉にヒット!
上がってきたのはもうちょっとでサワラサイズのサゴシ。
しばらくの間いろんなところでナブラが湧いたのでナブラを追いかけながら釣りを楽しむ。
そして男助船長さんはついに魚以外も釣り上げる。
まさかの鳥。
運よく(?)かかった場所が羽根とか頭じゃなかったので糸も絡まることなく釣り上げリリース。
元気に飛んでいきました(;^_^A
その後はナブラは全くなくなり、無事粟島へ到着するもアタリなし。
少し粘ってみるもやはり粟島近辺だと反応がいまいちなのでナブラを探しに戻る。
が、今回は昼を過ぎてもナブラは見当たらず終了。
本日の釣果
今回は早朝のナブラで釣れた魚がほとんど。
あ、お昼過ぎにジギングしていたらなんとホウボウが釣れました。
狙って釣れたわけでないからラッキー♪
もっともっと練習してたくさん魚を釣れるようにスキルを磨かなくては。