ども、魚吉です。
本日、休日だったので新潟へライトショアジギングに行ってきました。
関連記事:イナダを一本釣らせてみせます。ライトショアジギングの釣り方考え方
今日はなんと4時に起床!
前回とはやる気が違います。
釣り支度を終わらせ出発したのが4時半頃かな?
そして、6時頃目的地に到着です。
空はあいにくの雨ですが弱い雨なので釣りはできそう。
そして波もないし水もきれい。
今日はいっぱい釣れそうだ!
と意気揚々と釣りを開始したわけですが釣れません。
たまにイナダが追いかけてきているのが見えるので魚がいないわけではなさそうなのですが釣れません。
これは、魚吉の腕が悪いだけなのかな?
しかも、2回もアタリがあったのに乗らない。
やっぱり、腕なのかな?そうだったら対処しようがない・・・
しかし、気合だけは入っていたのでとにかくジグを投げまくること3時間。
ガツンとアタリが来ました!
よっしゃ、イナダちゃんかもーん!
なんだか違う魚が釣れました・・・
これってサワラですよね?
この時期でもサワラって釣れてくるんですねー。
ひとまず、糸切られなくてよかったよー!
サワラって歯がギザギザですぐ糸切れちゃうもんね!
その後移動して違う場所で釣りを再開するも釣れません。
しかも、こっちのほうが魚の姿すら見えない。
こりゃぁ、ダメだ~。
ってことで、また同じサーフに戻るとさっきの場所には人がいたのでさらに奥へ。
釣れそうなんだけど全然釣れないんだなぁ~
なんて思っているとまたガツンと来ました!
この時すでに12時過ぎ・・・・・
今度こそはイナダーーー!!
よかった、今度は大丈夫でした。
しかしその後は全く持ってダメです。
周りの人も釣れてる様子ありませんでしたし群れはさらに北へ行っちゃったようですね。
今年のイナダはもう終わっちゃったのかな?
それとも、今日が良くない日だったのか・・・
帰宅後道具を洗ったりしていたんですけど。
ここまで塗装剥げると釣れる気しませんね。
こうなった場合みなさんはどうやってるんだろう?
どなたかいいアイデアおしえてくださーい!!
初めまして。
上越へは毎週行ってる変人です。
塗装の剥げたジグは直接油性マーカーで色をつけるかダイソーとかのカラーテープを張り付けてコーティングすると良いですよ☺
頑張って下さいね~
965さんコメントありがとうございます。
カラーテープも有りなんですね!情報ありがとうございます。
今度ダイソーで探してきてみます。