ども、魚吉です。
本日久々に釣りに行ってきました。
釣り物はアオリイカ。
エギングです。
久々の釣りなので気合入れて朝早く出発しようと意気込んでいたのですが痛恨の寝坊。
妻から「なんでまだ寝てるの?」の一言で目覚めました。
慌てて、前日に用意しておいた朝食用のパンを胃袋にぶち込んで出発したのが6時30分。
もうほとんど出勤と変わりありません(汗)
風が心配だったけどなんとかなった
なんだかんだで9時頃釣り場到着。
ちなみに本日の気象庁の天気予報。
南東の風やや強く、曇り。
この『やや』が曲者で、大抵やや強いって書かれているときは釣りするにしては強い風なんだよね。
だから前日からずっと風だけが心配でした。
途中休憩した時に風ないなぁ~と思っていたのですが、やっぱり風はそれなりにあった(汗)
風が強いとPEラインが舞っちゃって釣りやりにくいんですよね。
なので風裏のポイントを探して入りました。
風裏を探しただけあって、写真の様に海は穏やか。
しかも、偏光サングラス越しにアオリイカの姿が見えます。
これは今日爆釣しちゃう?
プレッシャー半端ないって!
爆釣の予感がしたのは最初だけでした・・・
もうこの予感、1投目で打ち砕かれました。
エギをキャストしたらスゥ~っとどこかへいなくなるアオリイカ。
そして大量の豆アジの襲来!!
豆アジの下にアオリイカ隠れてないかなぁ~?とも思ったのですが居ませんでした。
ランガンしながらいろいろ探ってみたんですけどアオリイカの姿は見えるけどエギに反応なし。
もうガン無視です。
やっべーな、今日はジグサビキで豆アジ狙いか・・・
と考えた時に、去年トムヤムクンさんが言っていたことを思い出しました。
ほったらかしエギングが炸裂した
トムヤムクンさんは魚吉のエギングの先生であります。
そのトムヤム先生が去年言っていたんです。
「渋い時は放置するといい時があります。5分とか10分とか放置して食うときもあります」
この言葉を思い出したのでさっそく実践。
でも、今入っているポイントは磯場で海底が海藻が生えた岩。
ココだと放置するとエギが何個あっても足りなさそうだったのでちょっと移動。
少し風は当たるけど足元が砂場のポイントへ移動してきました。
ちなみに水深は1m無い超シャローです。
沖にキャストし、しゃくりながらエギのアピール。
そして砂場に入ったらステイ。
5分くらい放置してるとアオリイカがエギの方へゆっくりと向かってきます。
お、これはチャンスなんじゃないのかい?
チョコンとしゃくったらアオリイカのスイッチが入ったのか黒くなって突進してエギを抱きました!
本日1杯目のアオリイカ。
エギはパタパタQ RPだと思う。
足場が悪いテトラの上だったので写真に指が入ってるし(笑)
でもなんとか1杯目をGET!
その後も同じ方法で数杯釣り上げたところでアオリイカの姿が見れなくなったので場所移動。
移動した先にもアオリイカはたくさんいた
移動先にもアオリイカはいっぱいいたのですが反応なし!
近くのおじちゃんに「ここさいっぱいいっから投げてみろ~」と教えてもらい投げたのですがガン無視。
おじちゃんも「1匹も反応しねんだなぁ~」と呆れていました。
全然反応しないなとテクテク歩いているとでかいアオリイカを発見。
これを釣れたらラッキーだなとちょい沖めに投げると反応アリ!
お!これはきたかも!
と思ったのもつかの間、でかいアオリイカはエギにイカパンチをお見舞いしてどこかへ行ってしまいました。
その後、少し粘ってサイトフィッシングで2杯追加。
でもサイズも小さいし反応も悪いので最初の場所に戻ることにしました。
ほったらかしエギング再び炸裂
数時間場所を寝かせたのでアオリイカ入ってきてないかな?
と、期待しながら最初の場所に戻ってきました。
そして期待通りまたアオリイカが姿を見せるようになりほったらかし釣りでアオリイカを追加していきます。
そしていつも通り砂場でエギをほったらかしていたら意図してない方向から大きな影が!
別の場所でイカパンチをお見舞いされたアオリイカと同程度の大きさのアオリイカが泳いできたのです!
あれ釣れたらうれしいなとチョコンとアクション。
バビュゥ~~~~ン!とエギにアタックしてきたアオリイカ。
そしてフッキング!
本日最大サイズのアオリイカGET-!!
写真撮ろうとしたけど足場悪い上にやたら陸でも動くから絞めてからカメラに収めました。
逃げられたらショックだもんね。
ちなみにこのアオリイカが本日最大で最後のアオリイカとなりました。
14時頃雨が降ってきて風も出てきたので納竿としました。
2019年10月3日の釣果
本日の釣果は合計10杯でした。
最後の1杯だけ断トツででかい。
逆にこう見ると他のやつ小さく見えちゃう。