ついにお盆休みが終わってしまいましたね。
お盆休み中は弟夫婦が家に泊まりに来ていたりヘラブナ釣りの例会があったりとなかなか忙しかったためかあっという間に連休が過ぎてしまいました。そして今日から夜勤です。
仕事いやだなぁ・・・
さて、先日ですがヘラブナ釣りの例会がありました。
例会で人がたくさん並んで釣りをしたので、釣果は伸びずに難しい釣りでしたが楽しめました。
釣りが終わってから重大な事実に気が付きました!
足の日焼けが半端ない!
七分丈くらいのパンツを履いて釣りをしていたため中途半端なところから真っ赤!
そしてあぐらをかいて釣りをしていたので半分だけが焼けるという何とも間抜けな日焼けが出来上がってしまいました。
しかもだんだん痛くなってくるんですよね。
パラソルは使っていたけど頭は日陰になっていたけど足までは日陰になっていなかったか!
日焼けになった時の対処法を調べてみた
痛くてしょうがないので日焼けになった時の対処法を調べてみたのでメモ代わりに残しておきます。
まず、日焼けになってしまったら冷やすことが大事
日焼けって冷やすことが大切だったんですね。さっぱり冷やさなかったよー。もう火傷したような感じにひりひり痛い。
あ、やけどと同じ対処法みたいになっているのか・・・
あまりにも痛いときはお風呂も控えた方がよいそうです。
私は子供をお風呂に入れなきゃいけないのでギャーギャー言いながら入れましたよ。
痛がっているパパを見て娘は爆笑。足をペチペチ叩いてくるようになりました。
あなたを喜ばせるために痛がっているんじゃないのですが・・・・(汗)
次に化粧水で保湿・痛みがひどいときは軟膏
しっかり冷やして痛みが引いてきたら化粧水で保湿するのが良いです。
これは知っていてやりました!しかし、持っていたのがさっぱりタイプだったのであんまり効果は・・・
妻に借りればよかったのかな~。しっとりタイプのほうが肌が乾燥しにくくなるのでよさそうです。
そして、保湿の後乳液を塗ってさらに乾燥を防げばさらにグッド!
めんどくさがって私は化粧水で終わってますけどね。
さらに日焼けがひどい場合は軟膏を塗ります。
軟膏は軽いやけどに効くのなら何でもいいでしょう。オロナイン軟膏なんか昔からあるし家にもあるんじゃないですか?
しかし、水ぶくれができるような日焼けは重症なのでお医者さんで見てもらいましょう。
なんだか昔はこんなに日焼けで重傷化なんてしなかった気がするんですけどどうしたんでしょ?
年のせいなのか、日差しが強くなったせいなのか・・・
ひとまず、外で釣りをする以上日焼けとは上手に付き合っていかなきゃいけないですし次焼けちゃったときの為に軟膏でも買いに行かなきゃ!
っていうか、焼けないように次は長いズボンにしておきます(笑)