ども、魚吉です。
今回は男助船長さんとトムヤムクンさんにお誘いを受けて、3人で釣りに行ってきました。
当初は船に乗って出港!という予定だったのですが、天気予報が悪い方向に・・・
最終的には波の高さが2.5メートルまで上がるという予報に変わってしまい船釣りは断念。
サビキ釣りに変更になりました。
ちなみに魚吉はサビキ釣りはジグサビキしかやったことがないのでよくわかってません。
コマセとか釣具屋で売っているところは見たことがあるけど・・・ってな状態です。
ひとまず、もしかしたら船が出せそうなら出るかも・・・
という話だったのでサビキが何となくできそうな竿とショアジギング用の竿をもって待ち合わせ場所に出発しました。
まぁ~あれです、前回の船釣りの時と同じ道具になっちゃたんですけどね!
朝4時、集合場所の男助船長さん宅前に到着。
挨拶を済ませ、荷物を載せて出発!と思ったら、最初に向かったのはトムヤムクンさん宅。
前に連絡があった時の話だと、前乗りして夜からアジを釣っている話だったはずだったのでは?
と、男助船長さんに聞いてみたら
「彼ねぇ~、昨日飲んでたよ?いつもの店に居た」とのこと。
「もしかしたら、まだ寝ているかもしれないな~」
と話しながら電話を掛けたのですが、電話に出ない。
これは起きるまで待機になるかな・・・
なんて思っていたら自宅と逆方向から1人誰かが向かってきました。
「おはようございま~す」
寝ていると思われていた、トムヤムクンさんです。
聞くところによるとさっきまで飲んでいて、今腹ごしらえをして帰ってきたところらしい。
さすが若いと体力がある!
魚吉はお酒飲んだ次の日はある程度寝ないと復活できませんよ。
無事?全員揃ったところで海へ出発。
そして到着したのが6時ごろ。
前日までの天気予報だと晴れマークがついていたのになぜか雨。
しかも結構強く降っています。
しかし、釣り場には人がたくさん。しかも入れ食い状態。
これを見ると雨なんて言ってられません。
すぐに釣具屋に向かいコマセとアジパワーを購入しUターン。
空いてるスペースに入れてもらい釣りスタート。
釣り方の説明を受け、コマセを打つこと5投くらいかな?
竿先がグイッしなり1匹目!と言いたいところだったのですが針から外れ逃げる。
次の1投で無事アジゲット!なかなかのサイズです。
その後も3人で次々釣り上げ、ピタッとアタリが止まり、そしてまた釣れだすと3人みんな入れ食い。
釣れるときと釣れない時の時合いがここまではっきりするとやっぱりアジも回遊魚なんだなと実感できます。
そんなこんなで1時間半くらい釣りをしたところでさっぱりアタリがなくなりました。
アタリが無いので移動。しかし何もなし。
魚吉達だけではなく、周りのみんなも何もなし。
その後も移動を繰り返すも何もなし。
全く釣れないので諦めていた時、魚吉のサビキにアタリが!
釣れたのはめちゃくちゃ小さいメバル・・・
さすがにかわいそうなサイズなのに放流。
直後に男助船長さんにもアジがヒット!トムヤムクンさんにはカマスがヒット!
アジのサイズは小さいけど、ここに魚は居る!と判断し粘ることに。
ちなみにこのポイントは水深が1メートルもないような場所。
今日は濁っているからわからないけど、濁りが無かったら魚がいるか肉眼で判断できそうなポイントです。
その後もぽつらぽつらとは釣れていましたが、風も強くなりお腹がすいたので終了。
本日の釣果は3人でこのくらい。
しかも釣れたアジのほとんどが朝の1時間半くらいで釣れた魚です。
朝の時合いが無かったらと思うと恐ろしい・・・
ちなみに一番大きなアジのサイズはこれくらい。
比較できる物を探した結果、近くにキュキュットが・・・
比較するとキュキュットよりも少し大きめ。
ちなみに詳細のボトルサイズを調べようと花王のホームページを見たけどボトルの寸法は表記なし。
Amazonにも表記なし・・・
洗剤のボトルって寸法まで表記しないんですね!
初めてのコマセを使ったサビキ釣りでしたが、なかなかのサイズのアジもたくさん釣れたので楽しかったです。
そのうち娘と釣りに行くことになったら初回はアジのサビキ釣りにしよっと!