ども、魚吉です。

今回は2017年ゴールデンウィークの2日目になります。

1日目はこちら。

毎年恒例の八郎潟に行ってきました。1日目:20170503

2日目の朝はゆっくりと・・・

前日釣りをやめてから能代の上州屋に行ったので、寝たのが23時。

もうみんな疲れ果てていたので2日目は遅めの起床。

といっても、5時半。

ひとまずシャワーを浴び、その後前日食べきれなかった肉をフライパンで焼いて食べる。

んー、美味しかったような気がするけどあんまり記憶がない。

 

というのも、朝からなんだか節々が痛い!

よくよく考えたら夜も寝ているときすごく寒かった。

厚着をして寝ていたのに・・・汗もかいていたのに寒かった。

前日から喉が痛かったり、寒い寒いと言っていたのですが、どうも風邪をひいたみたい。

 

ひとまずコンビニで700円位する液体の風邪薬を飲んで2日目の釣り開始。

朝もやっぱり承水路からスタート!が、やっぱりなんにもありません( ̄▽ ̄;)

もうここまで釣れないとみんなやっぱりな・・・という雰囲気。

2日目はまだ行ったことがない男鹿の方にでも行ってみようとなり野池探しスタート!

グーグルマップってアレだね・・・

グーグルマップをみながら片っ端から野池を回ってみようと考えたのですが・・・

グーグルマップに載っている池のような水色のところは、高確率で干上がっていました(;^_^A

探し方が悪いのかそれとも運が悪いのか、結局竿を1回も出さないでドライブになって終了。

2日目は釣りをしている時間よりも、車に乗っている時間の方が長い。

釣りから脱線、ババヘラアイスを食べた。

あ、そうそう。途中で秋田名物(?)ババヘラアイスを購入。

多分ババヘラアイスは秋田にしかないと思うのですが、国道沿いなどでおばあちゃんがヘラでアイスを作ってくれるんです。

略してババヘラアイス!だと思う。

このババヘラアイスなんだけど、おばあちゃんのスキルによってアイスの形が違うんです。

スキルが高いおばあちゃんがババヘラアイスを作ると花の形になり、スキルが低いとただコーンにアイスを擦りつけたような残念なアイスになります。

そして今回は・・・・

なかなかうm

すごく上手ってわけではないけどちゃんと花の形になっていた♪

ババヘラアイス 1個200円。

味はさっぱりとしたイチゴ味。

昔カップで50円くらいで売られていたイチゴのかき氷の味を、少し薄くしてなめらかなシャーベットにしたようなアイスです。

美味しいので是非秋田に来たときは食べてみて。

結局野池へGO!

なんだかんだで結局昨日の野池へ戻ってきました。

そして数投でやっぱりきました!

まさかの雷魚。ここにもいたのか・・・

あれ?ここの池には雷魚はいないはずじゃあ・・・

釣れたのはあんまり大きくはないけど立派な雷魚。

んー、やっぱり昨日ルアーをひったくっていったのは雷魚かぁ。

 

その後、釣り初心者の彼も雷魚をゲット。

昨日ナマズで本日雷魚。立派なナマズハンターになりました。

 

その後もしばらく粘ったのですが、釣れたの小さいバスのみ。

やっぱり最後は野池のバス頼り

30センチはないんじゃないかなぁ?測定もしませんでした。

 

今回の八郎潟遠征はこれでおしまい。

来年はもっと良い結果になるといいねと話しながら帰ってきました。

もしからした来年は、ゴールデンウィークじゃなくてもっと早い時期に来ることになるかも!

 

あ、ちなみに風邪気味の魚吉は帰り道の記憶も半分くらいありません。

寝て起きて寝て起きてを繰り返し、たまに気持ち悪いとか言っていました。

ずっと運転してくれた友人よ、本当にありがとう!助かった!