魚吉です。
今日は娘とお風呂に久々に入りました!
水疱瘡もほとんどかさぶたになってきたのでお風呂。
すごく喜んでお風呂でバシャバシャして遊んでいました。
ゴールデンウィーク後半はお出かけできるかな?
さて、ゴールデンウィークの友人との恒例八郎潟の旅。
明後日1日の21:00出発に決定しました。
今回は他2人の都合がつかなかったので昔からのコンビ復活です。
今のところ天気予報は晴れ!やりました!
というか2人でゴールデンウィーク釣りに行くときに雨降った記憶がない。
そして7、八郎潟は2年ぶりです。
去年は娘が産まれたので泊りがけの釣りはできませんでした。
自宅から八郎潟まで約4時間かかるので2日の1時頃には到着してるかな。
そこで仮眠取って朝から釣り始めることになると思います。
今日のお昼休みに八郎潟の今の状況を検索して調べてみましたがプリスポーン終わってきてるようですね。
今年はちょっと暖かくなり過ぎで進むのが早いですね。
昨日まで巻物でガンガン攻めていこうと考えていましたがそれだけでは厳しそうです。
明後日からの釣りを考えてみた
現地に到着してからってもう釣りがしたくて考えなしに1日終わっちゃうんですよね。
なので、今のうちに考えを少しまとめていきます。
釣れない時はこのブログ見て冷静にならなければ!
今はスマホでサイト見れるし便利な世の中になったもんだ。
まず、朝一は例年好実績を上げている東部承水路から開始になるはず。
ここはゴロタ石がしかれとても釣りやすいのですがストラクチャーがあまりないので巻物で手返し良く探っていくところから1日が始まるはずです。
狙いはまず足元ですね。石と底の境目辺りを通していけばきっと1本は出るはず。
ここで1本釣りあげることができればコンディションを見て釣りを考えられます。
これで釣れない場合、もっと沖のほうを広範囲でさぐろうかな。
沖にやる気がある魚がいればそれを狙っていけますしそれでも反応がない場合はアフターになっちゃったか魚がいないか。
でも、ずっと晴れだし水質が・・・とかはあんまりないと考えられないけど。
アフターなら西部承水路のほうに移動して葦際をネチネチと狙う戦法がいい。
いると思うところをゆっくりじっくりさぐって釣っていきたいですね。
しかし、やる気のある魚もきっといるはずなので同時に沖目や足元も探っていきます。
とここまで書いておいてボウズだったらはずかし~!
釣り好きなのに釣り下手な魚吉の考えでしたー!!