クリンチノットの結び方を紹介します。
クリンチノットは釣り初心者の方にはぜひ覚えておいてもらいたい結び方です。
なぜなら出番が多いから!
いろんなところでクリンチノットを使うことが出てくるので必ずマスターしてもらいたいです。
クリンチノットの特徴
一言でいうと簡単。そして引っ張れば引っ張るほど締まっていきます。
釣りに適した結び方に見えますが、弱点もあります。
それは太いラインの場合、締めこみが甘く抜けやすいという点。
太いラインはしっかり締めこんだつもりでもうまく締めこまれていないんですよね・・・
クリンチノットを使うとき
・リールのスプールにラインを巻く、巻き始め。
・ヘラブナ釣りの仕掛け(サルカンに道糸を繋ぐとき)
・ブラックバス釣りなどのルアー。
など
クリンチノットの結び方
手順1
・結びたい対象物にラインを通す。
手順2
・5周くらいクルクルと巻きます。
ちなみに魚吉がヘラブナの仕掛けでサルカンに縛るときはゲンを担いで7回巻いてます♪
手順3
・〇の部分に通す。
手順4
・紐を引っ張ったらわかりにくくなってしまいしましたが、〇の部分を通します。
手順5
・〇の部分を抑えながら←の方向へ引っ張る
※勢いよく引っ張ると結び目が摩擦で寄れてしまうので、ゆっくり形を整えながら引っ張っていきます。
ツバなどをつけて濡らせば摩擦を軽減できるので、抵抗がなければペロッとラインを舐めると上手くいきます。
・最後に余った部分を少し残してカットして終了。
(余った部分が引っ張られて結び目に戻ると解けてしまいます)
結び方の動画
結んでいるところを動画にとってみました。