ども、魚吉です。
よくよく考えると日付入れていたほうが来年から釣りの目安になるし便利だよね!
ということで、今回から題名に釣りに行った日付を入れました。
ひさびさに友人との釣り
9月20日に友人と海釣りに行ってきました!
休日の休みがなかなか無いので友人と釣りに行くのは久しぶりです。
今回の狙いは今が旬のアオリイカ。
前回も数は釣れませんでしたが釣ることができたので釣れるだろうと気楽な考え。
前日まで雨が降っていたので早く行っても濁りきつくて釣れないだろうと考え少しゆっくり目に出発です。
朝6時に友人に自宅へ迎えに来てもらい道具を詰め込む。
この出発の時ってワクワクして気分いいですよね~。
しかし、小国辺りから小雨・・・新潟はいっても雨・・・
天気予報では雨が止む予定なのですがまだ降っているのでひとまず鼠ヶ関の方までそのまま向かうことにします。
鼠ヶ関は人がいっぱい
鼠ヶ関に到着しましたが中浜漁港も鼠ヶ関も人がいっぱいです。
人がいると釣りがしにくいのでもうちょっと北の方へ足を延ばすことに…
ちなみに鼠ヶ関より北ははじめてなのであとは友人任せです。
友人がここならよさそうと到着した漁港で釣りの準備。
相変わらず人はいっぱいですが釣る場所は確保できそう。
釣り場まで結構歩きましたが餌木をセットして釣り開始!!
しかーし、さっぱり釣れません。釣れないというか姿も見えません。
周りを見ても誰も釣れている気配は無し…
濁りは無くてよさげなんだけどイカ自体がいないんじゃどうしようもないよね・・・
周りをキョロキョロしていたらサビキの人にアジがかかっていたのでアジでも釣ろうと
アオリイカのタックルにジグを付けて投げてみる・・・
なんか1投目で当たった!
やったー!アジゲット!
と思ったらついてきたのはカマス。
あぁ、カマスもいるのかー。
ということで、友人と二人でアオリイカは中断でジグを付けて釣り開始。
アジ釣るぞー!
しかし、釣れてくるのはカマスばかりでアジが釣れない。
友人も同じ・・・
隣のおじさんはアジを釣ってる。
やはりコマセ巻かれるとそっちの方に引っ張られちゃうのかな?
しばらく釣りをしてお腹が空いたので昼休憩&場所移動。
もういっかい鼠ヶ関に戻ってアオリイカ探索。
行方不明
鼠ヶ関に到着して準備してると若いお兄ちゃんに声をかけられました。
いろいろ話を聞いてみると朝から頑張ったがイカの姿が見えないとのこと。
朝小さいの2杯釣れたがそれっきりで・・・とのありがたい情報。
でもおじさん2人自分の目で確認しないと納得できないわけでして・・・
「ありがとー!」と挨拶して釣れないと教えられた釣り場へ向かいます。
案の定釣れません。
話通りアオリイカもいません。
中浜漁港を見てもやっぱりいません。
しかし足もとにフグはいっぱい。今日なんでこんなにフグ多いんだろ?
っていうか、イカいないのに釣り人はすごい人数。
もうどうしようもないのでさっきまで釣っていた場所に戻ってカマス釣り。
カマスだけはなぜか釣れます。
カマスの釣り方調べてないのでよくわからないのですが
着底したらアクションさせてやると反応するみたいですね。
魚吉はそれでしか反応なかったのでずっと着底→しゃくる→着底とやっていましたが
友人はフォールで食ってきたと言っていたので釣り方で反応変わるのかな?
1グラムのジグヘッドでフォールさせているときは魚吉にはさっぱり釣れませんでした・・・
本日の釣果。
カマスって塩焼でも美味しいですね!
美味しくいただきました~!