ども、魚吉です。

七夕の昨日、釣りに行ってきました。先週は娘の具合が悪かったので行かなかったのですごく楽しみ。目覚ましをかけていなかったのに2時半起床。3時には自宅を出発しました。ちなみに最近いつも晩御飯では消化できないくらい釣れているので夜のおかずは釣ってくるから用意しないで待っててと伝言を残しました!

ひとまず最初の目的地は前回釣りをした磯っぽいところ。しかし、海は凪で前回の場所の潮の流れは無く釣れる気配もなし。ひとまず数投投げてみてもやっぱりアタリは無し。今後の為に周辺を軽く散策していたら魚が泳いでいるのが見えたので釣れるか試してみましたが反応なし。というか魚はいなくなる・・・。見える魚って釣れる気しない(笑)

というわけで、どんどん北上!かたっぱしから漁港を探索!と思っていましたがサビキ釣りの人がいたのでスルー。サビキ釣りの近くでは釣れないとよくネットに書かれていたので(笑)

途中大型の漁港で1匹ゲット!mebaru150707

なんだか赤いですけどメバルですよね?初めて釣りました。こいつの口の中にスルメのようなものが入っていました。だれかスルメで釣りをしている人いるのかな?それともイカ漁を終わった後いらないのを海に捨てたのを食べてるんだろうか?

でも、ここの漁港海面に油が浮いているんです。基本魚吉は海で釣った魚は持ち帰って食べています。リリース派の方もいらっしゃると思いますが小さい魚に針がかかったらそれだけで致命傷、リリースしても生き残れないのではと考えているからです。しかしこのメバルは海面の油が気になって食べる気しなかったのでリリース。アジもいなかったようなので移動。

一か所よさげな場所を見つけてアジ10匹くらいとアイナメ1匹ゲット。しかし、おかず釣ってくる宣言をした魚吉さん、なんとかもっと釣らなければという気持ちから写真を忘れる。ちなみにこの時でだいたい8時半くらい。

でもこの場所なんかだかワームの消化が激しいんです。釣れてこないんでなにがワームをちぎっているかわかりませんはあっという間になくなる。いくら安物ワームを使っていてもお財布によろしくないんで移動。

さらに北上したらついには山形県。ここで釣れなかったら戻ってエサ取りと格闘するか・・・と思っていましたがアジ発見。投げると反応もあり!しかし小さすぎてのせられない。周辺を探っていたらポツラポツラと釣れるので粘る。

この場所、釣れるのはポツラポツラですがアタリはほぼ毎回あります。このアタルのにのらないっていうのはいったい何なんだろ?針を変えたりジグヘッドの重さを変えたりいろいろしましたが良くわかりません。ひとまず釣れるからいいやと思いながらつりっ続行していたのですがいつの間にかアジは釣れなくなりかかってくるのはメバル。メバルも昼でも釣れるんですね・・・。

結局今日はアジングなんだかメバリングなんだかよくわかんなくなって終了。

メバルをさばくの初めてだったので苦労しましたがなんとか下処理完了。妻に唐揚げにしてもらったのですが二度揚げしないと骨硬くて厳しいんですね。失敗でした・・・。しかし、身はどても美味しかった。次回釣れたら二度揚げだ!

ちなみに写真は食べ終わってから撮ってないことに気付く・・・(笑)