ども、魚吉です。

3月最終の土曜日、3月27日に新潟東港へロハスのメンバーと船釣りに行ってきました。

 

ちなみにこの記事書いているの4月10日・・・

いやぁ、ゴープロの動画から画像取り込むようになってから動画編集が先になるのでブログの更新が遅くなってきてます。

ちょっとなんとかしないと・・・

でも、ゴープロの動画の中からよさげな場面探し出すの大変なんですよ。

スマホも活用していかないとダメかなぁ。

 

話がズレちゃいました。

話は戻って今回の釣りは前回のリベンジです。

なんてったって前回は魚吉釣ってませんからね・・・

今回こそはたくさん釣りたい!

新潟東港は船がいっぱいだった

新潟東港は船がいっぱい

3月27日の新潟東港は船がたくさんいました。

写真だとわかりにくいのですがめっちゃ船います。

それこそ気を抜くとぶつかるんじゃないくらい船がいっぱいです。

それくらい魚が釣れているってことなんかな?

今回はセリアジグを使ってみた

今回はセリアで買ったメタルジグをまずは使ってみました。

前回、ダイソージグの針は弱くてサワラに伸ばされてしまったけどセリアジグの針はどうなのか・・・

パッと見た感じ針は太いような気はするけど、使ってみないとわかりません。

 

んで、釣りを開始したのですが速攻でトムヤムクンさんが掛けていました。

前回に引き続き今回も1番乗りはトムヤムクンさん。

ワインドをやってるようですが、ワインドの方がメタルジグよりも効果的なんかな?

でも、前回ワインドもちょっとやってみたんですけどジグロッドと相性が悪くて動きが悪いのかイマイチパッとしなかったんですよね。

なので魚吉はメタルジグで頑張ります。

 

そしてトムヤムクンさんが掛けてすぐ後位にとっしーさんがHIT!

とっしーさんはミノーで釣れたようです。

んー、何でもいいのか?わからん。

待望のHIT!でも・・・

待望のヒット

そんなこんなしているうちに魚吉にも来ました!

さぁ、セリアジグの針の強度はいかほどか!!

一応ドラグも緩めて慎重に取り込みます。

 

しかし、まさかのバラシ・・・

あちゃ~、針が伸ばされたかーと思ったのですが針に異常なし・・・

と思いきや、アシストフックが無い(;^_^A

まさかのアシストフック切れでした。

アシストフックの糸って布みたいな奴なのにそれを切るなんてサワラおそるべし!

何回かばらしているうちに今日のHITパターンが判明

その後もアタルのですがなかなかフッキングせずにモヤモヤする時間が続きます。

そして気が付いたら船内で釣りあげていないのが魚吉だけになっていました。

これはやばい!何とかしなければ!

と思っているときにある釣り方をするとアタリが多くもらえていることに気が付きます。

 

それは、ロッドを上へあげ、そして下に下げて糸ふけを取る。

早い動きでなくかなりのスローな釣り方です。

ショアスローのもっとスロー的な感じ?

 

それをするようになってからアタリが連続しました。

魚吉メソッドが火を噴いた

なんとか釣り上げたサワラ

ゴープロ首にかけてるので真下撮るのが苦手・・・(笑)

 

本日のアタリパターンをみんなに知らせると船内お祭り騒ぎのヒットラッシュ!

あっちでもこっちでも釣れ始めました。

そしてトムヤムクンさんからこの釣り方を『魚吉メソッド』と命名して頂きました。

 

魚吉もこのメソッドを使用して多分5本くらいあげたんじゃないかなぁ。

ちょっと数えてなかったんでわかりません。

ただこの釣り方フォールで喰ってくるのでスレが多いです。

サワラのスレ、引きが強烈なので楽しいのですがなかなか上げれずタモを持ってくれている人にご迷惑を掛けました。

スミマセン。

サワラ約20匹の好釣果

20210327の釣果

魚吉メソッドでいつまでもつれ続くかと思ったのですがパタリと釣れなくなりました。

んー、釣り方わかったのと地合いが来たのが同じタイミングになっただけだったのか・・・

サワラは回遊魚だけあって釣れなくなるとホント釣れませんね。

 

でも、なんだかんだ船内でサワラ約20匹!!

実は1匹サゴシ混ざってます。

サゴシの確率約5%・・・めっちゃ貴重です。

 

好釣果だと思うのですが、本当に新潟東港が好調だと3桁釣れるっていうし新潟東港おそるべしですね!

あとはいつまでサワラシーズンが続くかですね。

4月いっぱいくらい釣れ続けばうれしいのですが・・・

でも4月は消防あったりなんだりで忙しくて行けるかわかんない。

タイミングが合えばまた釣れてってもらいたいですね。

動画編集しました

興味があれば動画の方もご覧ください。

もし、よかったらチャンネル登録もよろしくお願いします。

 

後編も作成しました