ども、魚吉です。

桜も咲き、青物シーズンの到来です。

今回は新しく購入したダイワ ジグキャスターライトMX93MLダイワ 19 レグザ LT 3000-XH を用意してライトショアジギングです。

ライトショアジギングの釣り方は別記事にまとめてありますので興味がある方はどうぞ。

 

関連記事:イナダを一本釣らせてみせます。ライトショアジギングの釣り方考え方

 

NEWロッドとリール解禁

今までのロッドとリールと比べるとかなりライトになりました。

重量も半分くらいになったんじゃないかな?めちゃくちゃ軽いです。

これで青物の引きに耐えられるかワクワクします。

10時30分到着!青物釣るぞー!

凪・・・すごく凪

かなりゆっくり出発したので海についたのは10時30分頃。

釣り人無し。

というか、奥の方から6人くらいぞろぞろと歩いて帰ってきます。

んー、もしかして釣れてない?不安しかありません。

 

写真の様に海はベタ凪。

潮は若干動いている感じはしますが生命感は全くありません。

 

せっかくのNEWタックル。

なんとしても1匹釣りたくてランガンしまくります。

そしてなんやかんや時刻は13時。

2時間半やすまずキャストしていることになりますがさすがNEWタックル、疲れません。

軽くなるとここまで疲労に違いが出るのかーなんて思いながらキャストしてるとかツンと当たりが・・・

でも、乗らずがっかりしたのもつかの間さらに2回ほどしゃくったあたりでガツンとヒット!

 

やったー!念願の1匹目ー!

なんて喜んでいたら目の前で痛恨のばらし・・・

んむむ、ロッドが柔らかいせいか刺さりが甘かったのかもしれません。

ちなみに最初の魚はサゴシ。

NEWタックルの感想は・・・快適。

なんかロッドが柔らかいせいなのか魚の動きをうまくいなしてくれるようでロッドを立てて巻いているだけで魚が寄ってきました。

例えるならばへら竿。

魚が沖に走ってもロッドの力で魚の顔をこっちにむかせてくれました。

これはサゴシが小さいからなのか・・・それともロッドの力なのか・・・?

 

ばらした後しばらくキャストを繰り返していたら今度はもぞっとキャスト。

ガツンと来なかったのでまたフッキングが甘いだろうと思い今度はドラグを少し占めて再フッキング!

そしてようやく念願の1匹目!

小さいけど今年初

サイズは大きくないけど今年初のサゴシです。

相変わらず海に生命感はあんまりないんだけど回遊はしてるのかな?

しばらくキャストするとアタリ。またしばらくするとアタルの繰り返し。

 

結局15時まで釣りして釣りあげたのはサゴシ3匹。

ちなみに疲労感はほぼ無し。

いやー、軽いロッドだと全然違うんだね。

毎年ジギングの1回目って筋肉痛になるんじゃないかと思いながら釣りしているから違いは歴然。

 

これからはもっと良い時期に入ってくるはずだし、去年あまり釣りに行けなかった分、今年はたくさん釣りに行きたいなぁ。