ども、魚吉です。
今更なのですが、今回初めて新潟県にあるハッピーフィシングにジギングしに行ってきました。
関連記事:イナダを一本釣らせてみせます。ライトショアジギングの釣り方考え方
ハッピーフィッシングって何?という方もいるかと思いますが、
簡単に言うと新潟県の東港にある管理された有料の防波堤です。
新潟県は一般開放された堤防が少ないんですよね。
先週の土曜日にトムヤムクンさんが3本サゴシをつってきた連絡を受け、
俺も釣るぞー!と気合を入れての出陣です。
朝、5時になんとか起きて出発し、ハッピーフィッシングに到着したのが7時過ぎ。
はじめてなのでよくわからないので受付にて入場料の800円を支払い注意事項を聞く。
ちなみに教えてもらったのが、
・白い門の奥の堤防左側のみ釣り可能(上記写真の奥にある門)
・右側の1段高くなった防波堤側&テトラの上は釣り禁止。
・空いているところなら自由に釣り可能
・移動も自由に可能
ということ。
結構自由な感じなのでうきうきと釣り場へ向かいます。
移動中写真を撮ってみたけど風も波もなく穏やか。
しかも気温も暖かく釣り日和です。
しかーし!防波堤の上は人・人・人!!
自由に釣りが可能というより空いている場所がない!
すこし隙間があるところを見つけては両隣の人に話しかけると入ってダメと拒否されます。
んー、これって自由にしてるのが裏目になってるんじゃあ・・・
しばらく様子を見ていると原因判明。
ウキ釣りのウキが流れてきて投げる場所なくなるのね・・・
そういう視点で見てみると周りはウキ釣りの人がたくさんでジギングの人は少数。
なんてジギング肩身が狭い(;^_^A
しばらくふらふらしてようやく釣り出来そうな場所発見。
それでも、ウキが流れてきたらしばらく釣りを中止してウキ回収まで待たなくてはいけないけど
800円払って何もしないで帰るよりはマシ!
が、しかーし!
フラフラしているときから薄々感じてはいたんだけど、まったくもって釣れていない。
もう、ウキ釣りの人すら釣れていない。
あんなにコマセ巻いているのに魚がいないんだからジギングなんて釣れるわけないんじゃないのか!
そう考えながら11時過ぎくらいまでずーっとキャストしまくったけど本当に何もなく終了。
残ったのは腕の筋肉痛のみ。
んー、日が悪かったんだよね!
次回こそは1匹釣るぞ!