ども、ようやくお風呂場の大掃除が終わり一息ついている魚吉です。
もうすぐ2015年が終わってしまいますね。
4月から始めた当ブログも早8か月。
様々なことを書いてきたので振り返ってみたいと思います。
釣り
まず何と言っても思い出深い記事がコレ
https://fishing-beach.com/nyuumon-saiteki-choinage/
ブログ開始後1番時間がかかった記事。
ちょい投げのキス釣りの方法を書いているのですがこれを書くのに2週間以上かかっています。書いてはなんか違うと削除し、また書いては削除・・・
ちなみにまだ未完成でそのうち修正を・・・と思っているうちに2015年が終わってしまいます。あ、間違っていると思っているのではなく、天秤の付け方などもっと掘り下げて書きたいと思っているだけです。仕掛け付けれる方はこの釣り方で楽しめます。
今までヘラブナ釣りをして、よく底釣りが基本だから底釣りから始めようと言われるのがずっと疑問で、底釣りよりセット釣りから始めた方がいいに決まっているという考えを書いた記事です。
昔からヘラブナ釣りを楽しんでいる人は底釣りができないとヘラブナ釣りが上達しないと思っている方が多いような気がします。確かに底釣りには基本が詰まっています。
しかし、セット釣りのみしか練習せずにメーカーの釣り大会連覇している方もいますし、まず数が釣れなければ釣りって面白くないんですよね。特にヘラブナ釣りなんて同じ釣り方をしても上級者と初心者では釣れる数が全然変わってきます。例えば私が100枚釣れていても隣の人は10枚釣るのがやっと・・・なんてこともあり得るのです。だったらある程度数釣りが容易な釣り方から初めてまずはヘラブナ釣りの楽しさを覚えてもらった方が絶対にいい!
そして道具もできるだけ簡素化できるセット釣りは、まさに初心者向けだと考えています。
あ!ちょい投げの記事の説明よりも熱くなってしまった!
https://fishing-beach.com/turasetemisemasu-lightshirejigging/
そして結構最近の記事、ライトショアジギングのやり方です。
偉そうにイナダを1本釣らせて見せるなんて書いておきながら今年の秋はイナダ1本も釣れてないという何ともこっぱずかしいことになっていますが、似たような考え方でサワラも釣れるしまぁいいかな?なんて思ってます。
上記の3記事は比較的じっくりと時間をかけて書いた記事ということもあり、検索も上位で毎日検索されて読まれているので頑張って書いてよかったなと思っています。すべて初心者目線で書いているつもりなのでこれから釣りを始めたいと思っている方の参考になればなと考えています。
育児
ブログ開始時は、まだ歩くこともできなかった娘が今は走り回っています!
大人の私にはあっという間の一年でしたが娘にとってはものすごく成長した1年だったようです。
https://fishing-beach.com/musume-matsuseikeiren/
やはり今年一番びっくりしたのは娘の熱性けいれんです。幸いにして病院でけいれんが起きたのですぐに対処することができましたが、熱性けいれん起きるまで41℃もの高熱がある小さな子を1時間以上もまたせるのはどうなんだろ?と思いながら書きました。
あの後も数回高熱は出ていますが、熱性けいれんは起こっていません。1回なら別に心配しなくても良いのですが、何回も起こるのは良くないので注意して見ていかなければいけません。ちなみに熱性けいれんが1回起こると、保育園でもすごく警戒するのでちょっとでも熱が出ると電話がかかってきます。それくらい熱性けいれんが何回も起こるというのは怖いことのようです。
https://fishing-beach.com/post-651/
1歳半検診を目前にちょっと不安になって書いた記事です。
ずっと知らなかったことなのですが1歳半検診で調べるといろいろ怖いことがたくさん出てきます。なにが怖いかというと、この1歳半検診で自閉症などの先天的な症状を疑われることが出てくるからです。子供の成長は皆違うので必ずしも診察通りにはならないのですがネットの書き込みを見ると自分の子供も当てはまっちゃうので心配になってくるんですよ。
記事には書いていませんがうちの子は1歳半検診で特に何も言われませんでしたが、1歳半検診に行っても、ず~っと泣いていただけでどこが正常と判断されたのかもよくわかりませんでした。
印象的だったのは、
「うちの子が一番かわいいと思っていたけどみんなかわいいな・・・」
と妻が名言を残したことでした。
1歳半検診で『うちの子が一番かわいいフィルター』が、はがれてくるようですよ(笑)
その他
今年一番の好評記事はなんといってもこれ!
https://fishing-beach.com/post-635/
なにげなく書いたのにすごいアクセス数を叩き出したロイズのチロルチョコ。
毎日数千回も検索されて、いつまで続くんだろうと見守っていました。
そして約1か月で終息。トレンド記事ってこんな感じなんだなと実感しました。
まだまだ思い出の記事はあるのですがキリがないのでこの辺で。
これからもマイペースに更新していきたいと思いますので、来年もよろしくお願いします♪